昨日の関東地方は肌寒いくらいだったそうですが
こちらは今日が涼しい一日でした。
曇っていましたし、先日の草取りの続きをやるのに
チャンス!!と思って、何とか時間を作ろうとしたのですが
用事が多過ぎて、残念ながら叶わず。
猫カフェを営業している日より、休みの日の方が
走り回って、かえって忙しい・・・。泣
ご隠居してのんびり庭仕事をする日がいつか来るかな~?
さてさて、先月29日からトライアルに行っていた
「アラタ君」が卒園いたしました。

昨日、譲渡の手続きにおいで下さいまして
とっても人懐っこい いい子なので
何の問題もなく すぐに馴れてくれました、と
笑顔でおっしゃっていただきました。

以下は里親様から頂戴した写真です。
卒園記念のジャラシがお気に入りで
遊んで~と口にくわえて持って来るそうです。

卒園記念のジャラシは
「猫の家(R)さん」のもので
別の物もお求めになられて帰ったら大興奮とのこと。
帰宅した高校生のお兄さんに息が上がるまで
遊んでもらっていたそうです。^^

とっても賢い子で、とおっしゃっていましたが
おおッ!スマホも使える?

新しいお名前はお兄さんが付けてくれて
「銀之介(ぎんのすけ)君」になりました。
カッコイイ!!
銀ちゃん!
たくさん甘えて可愛がってもらって
元気で長生きして末永く幸せに!

そして昨日、二度の手術を乗り越えて
「白波(しらなみ)さん」が退院しました!
最初にオシッコが出なくなって病院へ行ったのが
6月20日で半日入院。
翌日も詰まり入院して24日に退院するも
25日に再入院して翌日、手術。
7月1日に退院の予定がもう1個の石が詰まって再手術でした。
目の時も三度も手術するという可哀想な目にあっているのに
またまた、3週間近い辛抱の生活でした。
よく頑張ってくれました。

にっくき石です。
胡麻粒より小さいですが、これが詰まるとオシッコが出ない。
カテーテルを入れて尿道から膀胱へ落として
1個は最初の手術で取り出せたものの
コヤツは尿道とカテーテルの隙間に潜り込んでいたらしく
先生もかなり探したけれど見つからなかったというシロモノ。

昨年、膀胱結石の手術をした「草慈(ソウジ)君」(和ん亭2F在住)の
石が向かって左の物。
この大きさだったので尿道には詰まりませんでした。
でも、膀胱を傷つけるので血尿が出たりします。
どちらもシュウ酸カルシウムの結石で療法食では効果ありませんでした。
(ストルバイトには効きましたが。)
ペルシャ系は結石が出来やすいと言われています。
クレアチニンの数字が少し高かったので、腎臓サポートを食べていましたが
結石予防のためのフードに切り替え、定期的に血液検査と尿検査をして
これからは見て行こうと思います。
ひとまず無事、手術が済んで退院できたことでホッとしました。
ご報告まで。
ご心配くださり、ありがとうございました。
にほんブログ村←ステキなご縁があるようにと、
「里親募集」のランキングに参加しています。
みんなの幸せが、ばあやの喜び!
新しい家族とずーっとずっと幸せに!ポチッ!

↑
こちらの人気ブログ ランキング にも参加しています。
応援の2ポチ!のおかげでステキなご縁が続いています。
今日も、本当にありがとう ございました。