柿の実が色づいてきて、鳥たちが来るようになり
朝から賑やかな声が聞こえます。
暑くなく寒くなくありがたい季節です。
が、これが週末にはグンと気温が下がるそうで
残念ながら心地よい季節というものは短いようです。
先日、おいでになったお客様が
「茶色い猫が多いですね!」とおっしゃって
別の常連の方も「茶色系の子が多くなった!」と
おっしゃっておられましたので、
それでは、とカメラを持ち出しひとりずつ撮ってみました。

和ん亭で「茶色!」と言えば、このお方。
茶色代表「ドラっち」さん!
日本では「赤虎」なんて呼ばれる「レッドタビー」
カッコイイです。

一番ビッグなのは「明之介(メイノスケ)君」
彼は白が入るバイカラーで「レッドタビー&ホワイト」

体も大きいですがシッポがまたまた長く
ワッサーっとしています。
撫でられるのが好きな子ですから
手触りのいい柔らかい毛の感触をお楽しみ下さい。

家族募集中の「ライアン君」
彼は色の薄い「クリームタビー&ホワイト」
日本で言う「薄茶」ですね。

お腹をペタンとつけて足を左右に広げた開脚スタイル、
今、不思議とこの格好の子が多いです。
怖がりでしたがずい分馴れました。
まだ、いきなり手が伸びてきて触られるのは苦手ですが。

ぽーぽーさんと呼ばれている「ゆず丸君」。
彼は更に薄い色の「クリームクラシックタビー&ホワイト」
まあ、一応茶系に入りますので。

セブンマウンテンの「いりちゃん」(入道が岳)
改め「椿(つばき)ちゃん」
ママゆずりの「カメオ・パッチドタビー」
パッチワークのような濃淡の柄が美しいです。

同じく「しゃく君」(釈迦が岳)だった「要(かなめ)君」
彼も濃淡ですが、くっきりしたパッチワークではなく斑模様。
このふたりはお預かり中の子たちです。

ラストは「竜(りゅう)君」(竜ヶ岳)。
色もちょっと濃い目で白が多いです。
以上、7匹。
茶トラはドラちゃんだけですが、茶系ということになると
確かに多いですね。
ちょっと秋色な雰囲気の和ん亭です。^^
にほんブログ村←ステキなご縁があるようにと、
「里親募集」のランキングに参加しています。
みんなの幸せが、ばあやの喜び!
なで心地にウットリ! ポチッ!

↑
こちらの人気ブログ ランキング にも参加しています。
応援の2ポチ!のおかげでステキなご縁が続いています。
今日も、本当にありがとう ございました。