fc2ブログ
 

にゃんこのばあやの日記

三重県初の猫カフェ「和ん亭」の里親募集の猫たちとスタッフ猫の愉快な暮らしを 写真と共にお届け♪
 
 
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

プロフィール

にゃんこのばあや

Author:にゃんこのばあや
ようこそ♪
三重県鈴鹿市にある猫カフェ和ん亭(なごんてい)の
にゃんこのばあやです。
里親募集の猫たちとスタッフ猫の暮らしを写真と共にお届け。

家族紹介<長男>
白兵衛(チロベエ)
chirobana.jpg
我が家の御大将。1995年6月19日生。2017年6月6日永眠
家族紹介<長女>
凛(リン)
rin
今年13才(推定) 人間は大好き!猫は嫌い! →里子に行き、一人娘に 2014.12.28永眠
家族紹介<次女>
桜(さくら)
sakuramama06.jpg
2004年3月3日生。チロベエとラブ☆カップル 名ハンター、豊かな母性愛の持ち主
家族紹介<三女>
葉月(はづき)
haduki
桜の娘。2005年8月25日生まれ。お転婆過ぎて出戻り、今や家を仕切る実力ニャン。
家族紹介<四女>
千雪姫(ちゆき)
chi
06年6月19日生まれ。超臆病で家族以外には、姿を見せない幻の猫。
家族紹介<五女>
花梨(かりん)
karin
07年5月2日生まれ。ちょっと怖がりで、内気な甘えん坊。 猫がいっぱいの暮らしがイヤになりひとり娘の里子に
家族紹介<六女>
萌(もえ)
moebana.jpg
08年7月15日生まれ。9月18日虹の橋を渡る。永遠の末娘
家族紹介<次男>
栄和(ロン)=留吉
ronbana.jpg
08年4月1日生まれ。ヤンチャなワル坊主。我が家の末息子(では、なくなりました)
家族紹介<三男>
草慈(ソウジ)
soujibn.jpg
08年7月15日生まれ。葉月を母と慕うマザコン息子。我が家の末息子(で、ありますように!)
里親さん募集「三重県」
「にゃんこのばあやの保育園」
hoikuenbana_20081202000258.jpg

猫の里親様募集専用のブログ
★楽天アフィリエイト★
楽天・アマゾンでのお買い物は、こちら↓のバナーをクリックして下さい。








アフィリエイトによるお買い上げポイントは、全額、保護猫のために使われます。
ばあやのお薦め
手作り猫雑貨の店
nekonoie.gif


care_banner.jpg
猫のための介護用お洋服の店
里親さん募集
いつでも里親募集中
全国版の犬、猫の里親さん募集サイト
最近の記事
最近のコメント
最近のトラックバック
月別アーカイブ
カテゴリー
お友達ん家♪
tenkomori_20080313231600.jpg

ハトアタ

nekoboci

ドラ番長
ばあやのお気に入り!
猫マンガ本「くるねこ」
くるねこ
gooブログ人気NO.1の「くるねこ大和」さんの本が出版されました。

ほんとうに残念です・・・ 

悲しいお知らせです。

7月22日に1回目のワクチンを済ませ
24日に家族募集を載せた黒白の女の子
「ダルちゃん」が、昨日 虹の橋を渡りました。


今月1日にスタッフ猫の鏡「美桜(みお)ちゃん」を亡くして
気落ちしているところに、よもやのダブルパンチです。


20150812001.jpg

食は細かったのですが順調に育ち、860gになって
ワクチンを打ちました。
その後、調子を崩しご飯を食べなくなって入院していました。


預かりママさんが「本当に手のかからない おリコウちゃんで」
と言っていましたが、
ヤンチャでワンパクで手を焼いても元気なのが一番と
つくづく思います。



20150812002.jpg

8月6日に卒園した「駒(こま)ちゃん」と一緒に育っていたので
里親様が「ダルちゃんも一緒に」と言って下さっていて

トライアルに出発した30日には、もう入院しておりましたので
退院して元気になったらと お待ち下さっていました。

ご家族で首を長くして楽しみに待っていて下さったというのに
こんな悲しいことになり、本当に残念でなりません。


半兵衛(はんべえ)君の妹になった「駒ちゃん」は
「姫(ひめ)ちゃん」というお名前になったそうです。
ピッタリのいいお名前です!




20150812003.jpg

病名などは分からないままですが、ワクチン接種が
引き金になったようです。

猫エイズ、白血病などは陰性でしたが
子猫で食が細くおとなしい というのはやはり普通ではないので
もともと、どこかが悪かったのだろうと思います。

最期の方は点滴のみで
体重も増えませんでした。

今度生まれ変わって来る時は、
パクパク食べて元気に遊べる丈夫な体をもらっておいでね!




20150812004.jpg

それともう1件、残念なこと。

7月28日に卒園して「マロン君」になった
茶とら5兄弟の「茶五(ちゃご)君」が戻って来ました。

茶五君を希望して里親のお申し込みを下さった
成人している娘さんに猫アレルギーが見つかったので
喘息にでもなると大変なので、とお母様から。


初めて猫を迎えるご家族にお子様がいらっしゃる場合は
こちらからアレルギーがないか確かめていただくようお願いしております。


ですが、おとなの場合は、ご本人でなさることなので
特に確認はしておりません。
アンケートで万が一、飼えなくなった場合は?という
質問に答えていただいています。



20150812005.jpg

原則的には一旦、正式譲渡した子の引き取りはいたしませんが
今回は戻していただきました。

真菌が出ていますので、治療して完治してから
再度、家族募集を行います。

人懐っこい、可愛い子ですので、どうぞよろしく!

そして、初めて猫と暮らされる方はおとなの方であっても
ご自身に猫アレルギーがないか、調べていただきたいです。

猫にとっては子猫であっても、環境が変わることはストレスになりますし
何度も負担をかけることは避けたいです。

そのお家に馴染んでやっていこうとしている子を途中で飼育放棄することは
その子の心も傷つけます。
迎える時は、何があっても共に暮らす覚悟をお願いいたします。




にほんブログ村 猫ブログ 猫 里親募集へ
にほんブログ村←ステキなご縁があるようにと、
「里親募集」のランキングに参加しています。

みんなの幸せが、ばあやの喜び!

丈夫な体で 生まれ変わっておいで! ポチッ!

人気ブログランキングへ
    ↑
こちらの人気ブログ ランキング にも参加しています。

応援の2ポチ!のおかげでステキなご縁が続いています。
今日も、本当にありがとう ございました。




<8月の臨時休業のお知らせ>

8月は月曜、金曜日の定休日の他に

 25日(火曜日)臨時休業させて頂きます。 


月曜が定休日のため 

24、25日と連休
になります。

ご迷惑をおかけしますが、よろしくお願いいたします。



コメント
お久しぶりです
久しぶりにブログを覗いてみたら…幸せなお話の中に哀しいお知らせが混ざっていて驚きました。

虹の橋を渡ったふたりのこと。
今頃は元気に走り回っていることと思います。

そして戻ってきた子のお話も、なんとも言えない気持ちになってしまいました。
誰でも我が子が1番なのは、分かりきったことです。アレルギーから喘息になったら大変なことです。特に大人になってからの喘息は、とても辛いと聞いたことがあります。親御さんのお気持ちもわかるのですが…わたしが気になったのは、《愛情のないところにおいてはおけない》という言葉でした。その言葉でとても哀しい気持ちになってしまって…。その言葉の中にどういう意味が込められていたのか…それは私の憶測でしかないのでここでは言いませんが、にゃんこも哀しい想いをしたのではないかと心配してしまいました。

めーチャンも随分と慣れてくれましたが、やはり大人の猫さんですので本当に心底リラックスが出来るようになるまでは、まだまだ時間がかかりそうです。それでも、毎朝わたしが起きるとごはんの催促をしに駆け寄ってきたり、仕事から帰宅すると出迎えてくれたりと、ほんとに少しずつ少しずつ心を開いてくれていってる姿が健気で可愛くて。いつか、お膝猫になってくれる日を楽しみに、そーっと見守っていこうと思ってます。……が!やはり、可愛すぎて、時々ギューって抱っこして、すごーーーーく嫌な顔されちゃったりしてるのですが(*・艸・)

話がごちゃまぜになってしまいましたが、次は良い里親さんにめぐりあえるように祈っていますね!!!



ダルちゃん、本当に残念です。
小さな体で一生懸命頑張ったことと思います。
ダルちゃん、偉かったね。
お空では、ゴハンいっぱーい食べて、元気に走り回って、楽しく過ごしてね。
ダルちゃんのご冥福を心よりお祈りいたします。
何て事でしょう…
先日のみおちゃんといい、今回のダルちゃんといい、何と悲しい事になってしまったのでしょう…まだまだこれから成長期だというのに、ばあやさんや、ダルちゃんを家族に迎え入れようとされていらっしゃった方もどれ程悲しんだ事かと思うと、こちらまで泣けてきそうです。
チャゴ君の事も残念ですね。普段健康だった人が突然アレルギー体質になる、という話も聞きますが、ブログの文面の「愛情のない環境」というニュアンスから、この子がどんなに辛い思いをしてきたのか、と悲しくなってしまいました。
ダルちゃん、今度は丈夫な身体になって生まれ変わって来てね。お空には、ルカ兄ちゃんや、みお姉ちゃんがいるからいっぱい遊んでもらってね。
ダルちゃん、安らかに…合掌
チャゴ君、君にはいつかきっとチャゴ君の事最期までもっともっと幸せにしてくれる家族が見つかるよ。それまで、ばあやさんのところで、いっぱいお勉強してお利口さんになるんだよ。
ばあやさん、お気持ちお察し致します。
ほくろが可愛いダルちゃんのご冥福をおいのりします
ダルちゃん、めちゃキュートなほくろで、きっと幸せを掴んでくれると信じていたのに、とても残念です。
きっと、あちらの世界で、みーちゃんと楽しくお話したり、遊んだりしてくれていると思っています。
うちのららも食どりは、相変わらず細いので、体重は、3.8キロ位ですが、元気に遊んだりしているので、安心してましたが、少し注意しなきゃと思い知らされました。半年に一度必ず獣医さんに健康診断してもらうようにしています。ほら!あの腎臓数値の事件から、怖くて、(; ̄ェ ̄)

ちゃごちゃんは、残念でしたね。
確かに色々ご事情もあるかもしれませんので、仕方がないと思います。しかし、なぜか、ちょっと痩せたようなお写真なので、心配してます。きっと、今度は、ばあやさんがついているから大丈夫ですね。真菌。早く良くなるといいですね。
うちのららも出戻りですが、めちゃ可愛いし、のびのび暮らしてるので、早く良くなってよい里親さんに巡り会えるといいですね。

ばあやさんも、残念な事続きでしんどいとは思いますが、くれぐれもお体気をつけてくださいね。
残念です
残念なことがすこし続いてますね。
ばぁやのお気持ちを思うと切なくなります。。。

それにしても、ちゃごくん。
戻ってきて良かったです!
事情があるにせよ、簡単に手放すような方の所にいてもこの先不安ばかりです。

何故に一度迎えた命を簡単に手放すことができるのでしょう、、、

特に成人している方のアレルギーであれば対策はいくらでもあります。
我が家の娘もアレルギーがありますが空気清浄機4台稼働、ルンバで3回の掃除、ダスキンがけ、通院して抗アレルギー薬を飲み、そして本人があまり過剰接触しないようにしたら見事にアレルギー反応が消えました。
体が慣れたのかもしれませんが今では抱っこしても、お腹のモフ毛に顔をうずめても反応が出ません。

厳しい言い方をしますと、簡単に動物を手放す方は、人間に対しても愛情が薄い方だと思っています。

ばぁやの所で愛情たくさん貰って次こそは、常識のあるご家庭にお迎えされますことを、願ってやみません。
のぶちゃん 様へ
コメントありがとうございます。

> 虹の橋を渡ったふたりのこと。
> 今頃は元気に走り回っていることと思います。

はい、美桜ちゃんは誰とでも仲良くて面倒見のいい子ですから。

> 《愛情のないところにおいてはおけない》という言葉でした。

すみません。誤解を生む表現でしたので削除いたしました。
きちんとお世話して頂いていましたし、娘さんからは写真と共に
近況報告なども頂いておりました。

実は私もアレルギーがあり、ちょうどこの娘さんと同じ年齢の時が
お腹に二人目の子供が入っていて使える薬や注射が限定されて
大変な思いをしました。

その時は猫は2匹だけだったのですが、上の子も1歳ちょっとで
厳しかったですし、3人目の子の時も喘息が出ましたね~。

ボランティアさんや強力してくれているメンバーもアレルギーの人は多く
(それだけ、現代はアレルギーの人がいるのかも)
だからといって今いる子たちを手放す気はなく折り合いをつけながら
暮らしていて、保護猫の預かりもしてくれています。

でもアレルギーの方は猫と暮らさない方がいいですから、
飼う前に調べていただくのが一番です。
銀の翼様へ
> ダルちゃんのご冥福を心よりお祈りいたします。

ありがとうございます。
美桜ちゃんの時にも、温かいコメントをありがとうございました。

ダルちゃんの年頃は普通ならバタッと倒れるまで遊んで、
モリモリ食べる時期ですのに・・・。
美桜ちゃんも何も食べようとせず日に日にやせ細って
もっと早く気付いたらと悔やまれてなりません。

優しい美桜ちゃんに今頃は甘えているでしょうか・・・。


第六天魔王織田信長様へ
悲しいことが続いてしまいました。

>ダルちゃんを家族に迎え入れようとされていらっしゃった方もどれ程悲しんだ事かと思うと

はい。待って頂いていましたので、こちらかのメールを
元気になったと思われて娘さんにメールしようとなさったと・・・。


> ブログの文面の「愛情のない環境」というニュアンスから、この子がどんなに辛い思いをしてきたのか、と悲しくなってしまいました。

すみません。誤解を生む表現でしたので削除いたしました。
きちんとお世話して頂いていましたし、娘さんからは写真と共に
近況報告なども頂いておりました。

茶五君にはきっと別のご家族とのご縁があると思います。
ららママ様へ
> ダルちゃん、めちゃキュートなほくろで、きっと幸せを掴んでくれると信じていたのに、とても残念です。

そうなんです。
とっても可愛い子でお家も決まっていたというのに・・・。

> 半年に一度必ず獣医さんに健康診断してもらうようにしています。
ほら!あの腎臓数値の事件から、怖くて、(; ̄ェ ̄)
>
それはいいですね。
症状が出てからでは遅いので、普段からチェックしておけば安心です。

> 早く良くなってよい里親さんに巡り会えるといいですね。
>
確か、ららちゃんもアレルギーが理由で戻って来た子でしたね。
ららちゃんのように幸せをつかんでもらいたいです。
かんた の母さん 様へ
> 何故に一度迎えた命を簡単に手放すことができるのでしょう、、、
>
> 特に成人している方のアレルギーであれば対策はいくらでもあります。

私もそう思います。
私も自身のアレルギーと40年以上付き合ってきて
猫との暮らしは生まれた時からなので、もっと長ーーーい!
折り合いをつけながら今に至っておりますし
仲間にもアレルギーの方はたくさんいます。

簡単に手放すくらいなら、最初から望まないことで
生涯一緒に暮らそうと思うなら、まずアレルギーがないか
検査していただきたいと思います。
















 管理者にだけ表示を許可する

トラックバック
 
http://chirobee222.blog37.fc2.com/tb.php/1986-dc71bc13
ランキングに参加しています!
にほんブログ村の 猫 里親募集 と    人気ブログランキング 保護活動
 一日 1ポチ~☆
和んで~カレンダー2021
和ん亭チャリティーカレンダー販売中!
2021calendar_banner_clover.jpg
バナーをクリックしてお申込みを
ちびちび子猫を拾ったら
手乗り~ずの育て方
tenori-bn3.png
レッツ!トライ!あなたにもきっと出来ますよ!
ブログ内検索
RSSフィード
リンク
  • 猫カフェ 和ん亭へはこちらから 
  •       ↓↓↓
  • ブロとも申請フォーム
    FC2アフィリエイト
    FC2動画
    QRコード
    QR